「夜になると不安で落ち着かない…」
「考えたくないのにネガティブなことばかり浮かんでくる」
そんな経験はありませんか?
昼間は平気でも、夜になると不安が強くなるのは珍しいことではありません。

そんなお悩みの方は必見です!
この記事では、夜の不安の主な原因と、今すぐできる対処法5つをわかりやすく解説します。
私自身が夜に不安になりがちなので、実践していることもご紹介!
夜になると不安に襲われる原因

夜になると不安に襲われる原因は、主に以下のようなものがあります。
・刺激が少なくなるため
・自律神経の乱れ
・過去の出来事や未来への不安
・ホルモンバランスの影響
・睡眠不足や生活リズムの乱れ
・不安障害などの精神疾患
それぞれ詳しく解説していきます。
刺激が少なくなるため
昼間は仕事や家事、スマホなどで気を紛らわせることができますが、夜は静かになり、ひとりで過ごす時間が増えますよね。
そういう時に、余計なことを考えやすくなり、不安や悩みが頭の中で膨らんでしまうこともあるのです。
特に、悩みやストレスを抱えていると、ネガティブな思考が止まらなくなることがあります。

さっきまでは友人と楽しく話してたのに、静かになると落ち込んじゃうんだよね…。

今日が楽しければ楽しかったほど、夜に寂しくなる人も多いケロ。
自律神経の乱れ
夜はリラックスするために副交感神経が優位になりますが、不安やストレスが強いと交感神経が活発になり、不安感が増すことがあります。
過去の出来事や未来への不安
寝る前は静かな時間が増えるため、ふと過去の失敗や後悔を思い出しやすくなります。
また、「明日は大丈夫だろうか?」と未来への不安が膨らみ、気持ちが落ち着かなくなることも。
考えすぎることで脳が興奮し、余計に眠れなくなり、不安が悪循環してしまうのです。
ホルモンバランスの影響
夜はセロトニン(幸福ホルモン)が減り、メラトニン(睡眠ホルモン)が増える時間帯ですが、ストレスや生活習慣によってセロトニンが不足すると、気分が落ち込みやすくなります。
睡眠不足や生活リズムの乱れ
睡眠が不足すると、脳の疲労が取れず、不安を感じやすくなります。
特に寝不足のときは、ネガティブな思考が強まり、些細なことでも気になりやすくなることも。

生活リズムが乱れると自律神経が不安定になり、不安感が増す原因になります。

寝不足の時は、変なこといっぱい考えちゃうものだケロね…。
不安障害などの精神疾患
不安障害やパニック障害などの精神疾患の場合もあります。
あまり酷いようであれば、速やかに専門家に相談しましょう。
夜になると不安に襲われる時に今すぐできる対処法5つ
夜になり、今まさに不安になっている方は以下の対処法を試してみてください。
・深呼吸やストレッチ
・日記やメモを書く
・リラックスできる音楽を聴く
・アロマやお茶でリラックス
・好きな動画やラジオを流す
それぞれ詳しく解説していきます。
深呼吸やストレッチ
ゆっくり深呼吸をすると、自律神経が整い、不安が和らぎます。
おすすめは「4秒吸って、8秒かけて吐く」呼吸法。
ストレッチで体をほぐすと、緊張が和らぎリラックスしやすくなります。
簡単にできるので、寝る前の習慣にすると効果的◎。
日記やメモを書く
頭の中でぐるぐる考えるよりも、不安なことを書き出すと整理され、少し気が楽になります。
おすすめはノートやブログ、SNSなどに日記を書くことです。

過度なSNSは、逆に眠れなくなってしまいますが、1日の終わりに文章をしたためるくらいであれば大丈夫!

佐山さんもよくやっていることで、とにかく文字に書き起こすのが良いケロ。
リラックスできる音楽を聴く
ヒーリング音楽やASMRを聞くと、落ち着きやすくなるのでおすすめです。
人によってはアップテンポな曲で元気になれる場合もあるので、そこはお好みの音楽を聴いてくださいね。
↓こちらの記事もおすすめ
アロマやお茶でリラックス
ラベンダーやカモミールのアロマを使用したり、お茶(白湯、カモミールティーなど)を飲むとリラックス効果があるので、食後や寝る前に一杯飲むことをおすすめします。

佐山は朝夜、白湯を欠かさず飲んでいます!

ホットココアなんかもおすすめだケロ!
好きな動画やラジオを流す
静かすぎると不安が強くなることもあるので、心地よい音や、好きな配信者さんの動画などを流しておきましょう。
一般的に、心地よい声や低いトーンの声は安心感を与え、リラックス効果をもたらすとされています。
特に、一定のリズムを持つ男性の声は、リラックス効果を高めるとも言われているので、好みの声質の男性配信者さんなどを見つけるのもいいですよ◎

私は一時期、好きな実況者さんの動画を1日中流してたよ。
ゲラゲラ笑う人だったけど、それが逆に安心して眠れてたんだ。

親からはうるさいって怒られちゃったケロもね…w
夜に不安に襲われる時の根本的な改善策
その場でできる対処法を5つご紹介しましたが、では、根本的な改善をするにはどうしたらいいのでしょうか?
主に以下の改善策を挙げてみました。
・朝日を浴びる・軽い運動をする
・寝る前のスマホ・SNSを控える(軽度ならOK)
・生活リズムを整える
・不安を話せる人を作る
長期的にリラックスできる方法を試し、自律神経を整えていくことが大事です。
不安を話せる人を作る場合、ネットの仲間やピアカウンセラーに相談することもおすすめ。
朝ちゃんと起きて、ご飯を規則正しく食べて、寝る前はスマホをちょっといじる程度にしておくことを心がけましょう!
まとめ
夜に不安に襲われる時の原因と対処法5つをご紹介しました。
いきなり不安になる時もあるので、そんな時はこの記事を参考に、対処法を実践してみてください。
また、根本的に改善することも大切です。
出来る範囲で生活リズムを整えていきましょう!
↓↓あわせて読みたい