寒くなる季節、風邪予防や喉のケアにぴったりの「はちみつ」。
古くから健康食品として親しまれ、美容効果や疲労回復など、その万能な働きが注目されています。
特に喉の痛みや咳を和らげる効果は、風邪が流行する季節に欠かせないものですよね。
・はちみつってどんな効果があるの?
・風邪を引いたから、治りがよくなる食べ物を探している
・はちみつが欲しいけど、どれを買えばいいかわからない…
・お見舞いにはちみつを送りたいけど、何かいいものはないかな?
<PR>
そんなお悩みの方は必見です!
この記事では、はちみつの健康と美容に良い7つの効果を詳しく解説するとともに、風邪予防に役立つおすすめの商品をご紹介します。
はちみつを食べて、元気に過ごしましょう!
なぜはちみつはのどに効くの?
まず、はちみつには天然の抗菌成分(過酸化水素など)が含まれており、喉の炎症を抑え、細菌の繁殖を防ぐことで、風邪や咳による喉の痛みを和らげてくれるのです。
また、とろみのある性質が喉の粘膜を優しく覆い、保湿効果を発揮して乾燥や刺激を軽減。
さらに、はちみつには咳を抑える働きがあり、特に夜間の咳を和らげて安眠をサポートする効果が期待されています。
2023年に発表された研究では、はちみつに含まれる「メルピロール」と「フラジン」という成分が咳を抑える効果を持つことが確認されました。
ビタミンやミネラル、抗酸化物質が豊富に含まれており、体の免疫力もアップ!
風邪を引いた場合も、回復をサポートしてくれるケロ!
はちみつの効果7つ
はちみつには、風邪に効くだけでなく、その他健康や美容のサポートをしてくれる良い効果があります。
主に、以下の7つについて解説していきます。
・抗菌・抗炎症効果
・美肌効果
・エネルギー補給
・免疫力向上
・消化促進・腸内環境改善
・リラックス効果
・ダイエットサポート
抗菌・抗炎症効果
はちみつには自然の抗菌作用があり、傷口の治癒や感染症の予防に役立ちます。
また、この抗菌・抗炎症効果により、喉の痛みや咳を和らげる働きも!
天然成分でありながら高い効果を持つため、風邪のケアや喉のトラブルが気になる時期に、はちみつを日常的に取り入れることで健康をサポートすることが可能です。
美肌効果
はちみつには高い保湿力があり、肌にたっぷりと潤いを与える効果があります。
また、酵素やビタミンが豊富に含まれているため、肌のターンオーバーを促進し、なめらかで健康的な肌へと導きます。
▲引用元:山田養蜂場の会社研究
山田養蜂場のみつばち健康科学研究所が行った試験では、アカシアはちみつを50%含む水溶液(はちみつ水溶液)と、一般的な保湿剤であるグリセリンを50%含む水溶液(グリセリン水溶液)、および水を比較しました。
これらを温度35℃、湿度40%の乾燥環境下に24時間放置し、溶液の残存率(水分の蒸発を防ぐ能力)を測定したところ、はちみつ水溶液は水と比較して有意に高い残存率を示し、グリセリン水溶液と同程度の保湿効果が確認されました。
この結果から、はちみつにはグリセリンと同等の水分保持能力があることが実証されているんです!
つまり、肌荒れの改善・予防にピッタリってことだケロね!
エネルギー補給
はちみつは、フルクトース(果糖)やグルコース(ブドウ糖)といった天然の糖分を豊富に含んでおり、これらは体内で速やかに吸収されるため、即効性のあるエネルギー源として最適です。
特にフルクトースはゆっくりとエネルギーを供給し、グルコースはすばやくエネルギーに変わるため、持続性と即効性のバランスが取れています。
このため、はちみつは運動前後のエネルギー補給に非常に適しており、疲労回復や集中力向上をサポートします。
運動前に摂取することで持久力を高め、運動後に摂取することで筋肉の回復を促進する効果が期待できます。
免疫力向上
はちみつに含まれるポリフェノールは、強力な抗酸化作用を持っています。
また、免疫細胞である白血球を活性化し、体内に侵入する病原菌に対して迅速に反応する力も強化してくれるんです。
さらに、はちみつに含まれるビタミンC。
こちらは抗体の生成を促進し、ウイルスや細菌と戦うための免疫機能を強化してくれます。
風邪やインフルエンザの予防にぴったり!
これらの成分が相乗効果を発揮しているわけだケロね。
消化促進・腸内環境改善
はちみつにはプレバイオティクス(善玉菌を増やす)成分が含まれており、腸内の善玉菌を増やす働きがあります。
これにより腸内環境が整い、消化をサポートします。
胃腸の調子を整えることで、消化不良の改善にも効果あり。
定期的に摂取することで、腸内フローラのバランスを保ち、健康的な消化を促進します。
リラックス効果
はちみつは、睡眠前に摂取することでリラックス効果があり、快眠を促します。
フルクトースやグルコースが血糖値を穏やかに上昇させ、夜間の安定したエネルギー供給をサポートしてくれるのです。
これにより、血糖値の急激な変動を防ぎ、眠りの質が向上。
また、ストレス軽減にも効果があり、心身のリラックスができますよ。
ダイエットサポート
はちみつは砂糖よりも甘味が強く、少量で満足感を得られるため、砂糖の代替として使用することでカロリー摂取を抑えることができます。
また、はちみつは砂糖よりも糖質の量やカロリーが低いため、同じ量を摂取した場合、血糖値の上昇が抑えられる可能性も。
カナダのトロント大学の研究によれば、毎日大さじ2杯(約40g)のはちみつを摂取することで、血糖値やコレステロール値が改善され、心血管代謝の健康に寄与する可能性が示唆されています。
具体的には、はちみつを摂取することで、平均して以下のような改善が見られました。
内容 | 数値 |
---|---|
空腹時血糖値 | 4mg/dLの低下 |
総コレステロール値 | 3mg/dLの低下 |
LDLコレステロール(悪玉コレステロール) | 3mg/dLの低下 |
空腹時中性脂肪値 | 2mg/dLの低下 |
ALT(肝機能の指標) | 9.75 U/Lの低下 |
HDLコレステロール(善玉コレステロール) | 1mg/dLの上昇 |
はちみつは糖質を含む食品であるため、適量を守ることが重要です。
過剰摂取は血糖値の上昇や体重増加を招く可能性があるから、注意してね。
はちみつの摂取が健康に与える影響は個人差があり、他の生活習慣や食事内容とも関連しているケロ。
バランスの取れた食事と適度な運動を心掛けることが推奨だケロ。
はちみつを摂取する際の注意点
健康や美容にいいはちみつですが、気をつけなければいけない点もいくつかあります。
1.適量を守る
はちみつには糖分が含まれており、過剰に摂取するとカロリーオーバーや血糖値の急激な上昇を引き起こす可能性がある。一般的に、1日に大さじ1~2杯(約15~30g)程度が推奨。
2.赤ちゃんには与えない
1歳未満の赤ちゃんには、ボツリヌス菌が原因となる「乳児ボツリヌス症」のリスクがあるため、はちみつを与えてはいけない。
3.アレルギー反応に注意
はちみつは花粉や蜂蜜に含まれる成分にアレルギーがある人には注意が必要。アレルギー反応が出た場合は摂取を中止し、医師に相談すること。
4.保存方法
はちみつは湿気や直射日光を避けて、密閉容器に保管。また、開封後は冷暗所に保管し、長期間保存する場合は、品質が損なわれないように注意すること。
おすすめ商品「株式会社武州養蜂園のはちみつ」
▲引用元:株式会社武州養蜂園
株式会社武州養蜂園は、埼玉県熊谷市を拠点としている会社で、生産から販売までを一貫しておこなっています。
主に純粋はちみつ、 はちみつ加工品、ローヤルゼリー、プロポリス等の生産販売をしています。
ここでは、特におすすめのはちみつ商品をご紹介!
花の露キッチンボトル
↑↑クリックで購入画面へ
一番人気のアカシア100%蜂蜜。
クセのないやさしい甘さで、冷やしても溶けやすく、アイスやヨーグルトなどに合わせて食べるのもおすすめです!
軽くて使いやすいキッチンボトルに入っているので、置き場所にも困りません。
【口コミ・レビュー一覧】
長年愛用しています。なんといっても固まらないのが一番使いやすいです。味はしつこさがなく程よくまろやか。砂糖代わりに料理に毎日使っています。また、ボトルの大きさがいろいろあるので、家族構成や好みに応じて購入できるのもありがたいです。
引用元:株式会社武州養蜂園
ニュージーランド産琥珀はちみつ
↑↑クリックで購入画面へ
定番の蜂蜜。
濃厚な味が人気で、パンケーキやお肉にも合います。
ミネラルが豊富で、砂糖と比べて約32.4%もカロリーが少ない点も魅力です。
【口コミ・レビュー一覧】
スタンドタイプなので、あとちょっと足したい時に気軽に使えて便利です。
ハチミツの香りと濃さが丁度いいです。
引用元:株式会社武州養蜂園
ニュージーランド産 マヌカハニー
↑↑クリックで購入画面へ
抗菌度数MGO100+。
たっぷり使える500gで、大容量タイプのマヌカハニーです。
液体タイプのハチミツで、キレがいいスタンドボトルが便利。
コクがあり、風味が強いので、そのまま食べたり、チーズやピザにもおすすめです。
【口コミ・レビュー一覧】
ずっと気になっていたマヌカハニーを、限定割引期間に購入してみました。
コクがあり風味も強いので、蜂蜜の効能も期待できると感じています!
引用元:株式会社武州養蜂園
他にもローヤルゼリー、プロポリス、ジャム、はちみつ醤油などなど。
はちみつ商品が盛りだくさん!
自分用にも、お見舞い用にもおすすめだケロ!
↓↓購入はこちら
自然と共に生きるみつばちが、毎日の笑顔をつくります【武州養蜂園】まとめ
はちみつは風邪に効くだけでなく、様々な健康・美容に良い効果があります。
日常からスプーン一杯のはちみつを取り入れることで、簡単に風邪予防ができるのでおすすめです。
食べ過ぎに注意して、ぜひはちみつを食べてみてくださいね!
↓↓あわせて読みたい